Firefoxバージョン106がリリース WebRTCでのスクリーンキャプチャに必要なCPU使用率が低下
WebブラウザのFirefoxの最新版であるバージョン106がリリースされました。 Firefox 106のリリースノートによると、このバージョンではmacOSにおけるWebRTCでのスクリーンキャプチャに必要なCPU使用率が低下し、フレームレートが向上したため、Macでよ...
ソニービズネットワークスが「ひろしまIT総合展2022」に出展
「働き方改革ソリューション」ゾーンに参加し、 導入事例の資料や限定ノベルティを用意とのことです。 情報システム部、またはネットワークの構築・運用担当者様や、 ネットワーク、クラウド、AIなどに関する最新トレンドが知りたい方は、 参加してみてはいかがでしょうか。...
2022年 グループウェアは「グローバルなクラウド+独自の差別化要素」が新たな標準形
ノークリサーチは中堅・中小企業における様々なコミュニケーション手段(グループウェア、ビジネスチャット、Web会議)を含むコラボレーション市場に関する調査を実施し、その分析結果を発表した。 全文を見る: https://japan.zdnet.com/release/3079...
遠隔操作クラウドのWARPNER, 日本ー韓国間でCAN制御の車両の遠隔操作に成功
実証実験は、日本(柏)ー韓国(仁川)1200km間。 「WARPNER」はWebRTC(Web Real-Time Communication)の仕組みを用いており、遠隔操作の遅延、操作感を検証するべく、前回の東京ー千葉間に続き、日本ー韓国での超遠隔操作実験を行い成功したと...
Photron様 トライアルセッション開催情報
ライブでの拠点間映像伝送やリモートプロダクションでの活用にフォーカスしたサービスを、実際に体験していただけるイベント「Photron Live Cloud Service(LCS)トライアルセッション」が、名古屋[9月26日(月)・27日(火)]、大阪[9月29日(木)・3...
Skywayが有償化
ついにSkywayが有償化されました。いままで無料で使えていたのですが、利用量が多い場合には課金対象となります。とは言え、無料で使える範囲が広いので、個人的に利用する程度であれば十分に無料で利用することができそうです。 シグナリングサーバだけでなく、中継を行うTURNサーバ...
WebRTC Meetup Osaka #1 に行ってきました
WebRTC Meetup Osaka #1 に行ってきました いつのまにグランフロント大阪に移転されいてたさくらインターネットさんのオフィスにて開催された WebRTC Meetup Osaka #1 に行ってきました。 WebRTC Meetup Tokyo #16...